
4.皇帝/思いのままにしたい支配欲。
皇帝のカードは、責任感やリーダーシップ、支配欲といった意味を表します。 活動的なリーダーというよりは、どっしりしたリーダー像を思い浮かべていただくとい...
皇帝のカードは、責任感やリーダーシップ、支配欲といった意味を表します。 活動的なリーダーというよりは、どっしりしたリーダー像を思い浮かべていただくとい...
ソードのカードは辛い意味のものが多いですが、ソードの4はお休みカードです。「4」という数字は安定、一旦止まるような意味合いを持ちます。なので、ソードの...
ワンドって情熱や勢いのシンボルなのに、9までくると止まっちゃうんですね。なんでも、過ぎたるは及ばざるが如しです。 ワンドの9のカードの意味は、 タイミ...
「吊られた男」は地味〜にイヤなカードです。 彼との関係、どうなりますか?→終わりにはなりません。じゃあ、進展するんですか?→進展はしません。どうなるん...
78枚のタロットの中で、「NO」を表すカードはいくつかありますが、このカードほとハッキリバッサリ伝えてくるカードもなかなかありません。 「おひとりさま...
魔術師は「1番」のカードということもあり、始まりや何かをやろうとする「やる気」を表すカードです。自分にはできる!という自信や、才能を発揮できる状態を表...
美しいカードですね。その名も「世界」。タロットの中で一番いいカードみたいに言われることも多いです。なんだか立派な雰囲気だし、期待しちゃいますよねー。 ...
正義は「天秤が釣り合うカード」ですね。どういうことかというと、「自分のしたことにふさわしい現実になる」ということです。 正しい努力をしたなら、相応の結...
「タロットって怖いカードあるでしょ、死神とか」とか言われて毛嫌いされがちな「死神」のカード。 しかし占う側として思うことは、もっと嫌なカードはたくさん...
(画像のカードでは11番になっていますが、ここでは一応8番として扱います) 昔は、このカードに過剰な期待を持っていた頃がありました。だって、か弱そうな...