タロットの正位置と逆位置のお話。逆位置はとらない、という見方。
「逆位置はとらない」という見方がありますね。解説本でも、逆位置の意味は載っていないものがあります。
著名な先生方ほど、逆位置は採用していないという傾向もあります。
逆位置は必要ないとされる理由としては、
「本来タロットカードには逆位置などなくて、近年になって後付けされたものだから」
「逆さになったからといって、意味が逆になるわけじゃないから」
などです。
わたしも逆位置を採用しない見方をしていた時期がありました。
結論としては、逆位置なしでも全然占いはできます。というか、
正位置だといい意味しかないというわけではなくカード一枚にあらゆる側面があるので、わざわざ逆さにする必要はない
のです。
たとえば、「女帝」のカードを例にとります。
女帝は実り豊かな大地にゆったりと腰掛けている女帝のカードで、「結果が得られる」とか「満たされた環境」といった読み方ができます。
一方で、「自分からは動かず、受け身」「怠惰、ルーズ」といった意味も持っています。
座ってるだけで実りが得られるという状況にはいろんな意味があるということなんですね。
ですから、正位置のままでもポジティブな意味、ネガティブな意味、両方を読まなければならないのです。
逆位置の意味というのは、
正位置の意味が「過ぎたるは及ばざるが如し」になった
と言う感じです。
一見ポジティブなカードにも、その結果ダメになっていく意味合いが含まれているし、ネガティブに見えるカードにも、その後回復していく要素が含まれています(このあたり、易と共通しています)。
なので、その一枚の様子だけでなく、「その前後の変化」「その背景にある別の面」を読み取ることも大切なんです。
正位置で出るか逆位置で出るかということよりも、大事なのは周りのカードです。
周りに出ているカードと一緒に総合して読んでみて、「どういう状況をカードが語っているか」を読み取るので、「この一枚にこういう意味があるから、こう」と決めつけることはできないんですね。
(なので、ワンカードで見るやり方はおすすめしません)
でも!
わたくしsayakaは現在、タロットで占う際は逆位置を採用しています。
理由としては
「せっかくわかりやすくタロットが逆向きに出て教えてくれてるんだから、神託はありがたくいただいておこう」
って感じです。
どちら向きで出てもたいして意味の変わらないカードも多い一方で、わかりやすく逆位置ならではの状況を教えてくれるケースもたくさんあります。
やっぱり、正位置の「月」が出るのと逆位置の「月」が出るのでは見たときの印象が全然違うもの。
(正位置だとモヤモヤ状態。逆位置だとモヤモヤしてたけどそれが晴れる。私の好きなカードのひとつです♪)
たくさんの鑑定をさせていただいた結果として、わたしは自分にとってやりやすい、より自然な方法ということで、逆位置採用で占っております。
でも、「逆位置とかいらないよね〜」という気持ちもありますよ。